プライバシーポリシ

株式会社テドンモビリティ(以下「当社」といいます)は、「個人情報保護法」など関係法令を遵守し、お客様の個人情報および権益を保護するとともに、個人情報に関するお客様のご相談や苦情を円滑に対応するため、以下のような個人情報取扱方針を定めております。
第1条【個人情報の収集および利用目的】
第2条【個人情報の収集項目】
第3条【個人情報の収集方法】
第4条【個人情報の保有および利用期間】
第5条【同意の拒否権および拒否した場合の不利益等】
第6条【個人情報の破棄手続きおよび方法】
第7条【自動的に収集される個人情報の拒否に関する事項】
第8条【利用者の権利およびその行使方法】
第9条【個人位置情報の処理】
第10条【収集した個人情報の第三者提供】
第11条【個人情報の取扱い委託】
第12条【個人情報の安全性確保措置】
第13条【個人情報保護業務担当部署および個人情報管理責任者】
第14条【個人情報処理方針の改定および通知】
  1. 第1条【個人情報の収集および利用目的】

    • 「当社」は、利用者の同意がある場合、または法令に基づく場合を除き、本条にて明示した範囲を超えて個人情報を利用することはありません。収集した個人情報の利用目的は、以下のとおりです。
    1. 契約の締結・維持・履行・管理・改善のため
    2. 会員管理:会員制サービスの利用に伴う本人確認、個人識別、不正会員による不正利用および不正アクセスの防止、加入意思の確認、加入制限、後見人の本人確認、紛争解決のための記録保存、年齢確認、苦情処理等のお客様サポート、通知事項や最新情報の提供
    3. サービス提供に関する契約の履行:モビリティの購入、コンテンツの提供など、各種サービス提供に必要な事項
    4. テドンe-モビリティサービス:サービス改善および新コンテンツ開発、利用統計の分析、モビリティの走行距離・利用履歴・リモート制御・緊急救援・消耗品や故障履歴の管理・BSS情報・バッテリー充電などのサービスに必要な案内情報の提供
    5. テドンモビリティ車両管理サービス:製品群に関する管理サービス(ダッシュボード、車両管理、事業所管理、会員管理、利用統計など)の目的に必要な案内情報の提供
    6. 事故発生時の原因究明および対応のための収集・利用
    7. ※ただし、会員より別途同意を得た場合に限り、イベント、プロモーション等の広告情報の提供、満足度調査、テドンe-モビリティ製品に関連するサービス提供および広告表示、アクセス頻度の分析、サービス利用統計の作成などの目的でも利用する場合があります。
  2. 第2条【個人情報の収集項目】

    1. 利用者がサービスを利用するにあたり、当社が収集する個人情報の項目は以下のとおりです。
      当社は、サービス提供に不可欠な「必須同意項目」と、より良いサービス提供のための「任意同意項目」に区分して、個人情報を収集・利用しております。

      サービス区分 収集される情報内容
      テドンe-モビリティサービス ■ 必須同意項目
      • 加入者に関する情報:氏名、携帯電話番号、住所(自宅または勤務先)、メールアドレス、ID、パスワード
      ■ 任意同意項目
      • 有料サービス利用時:カード会社名、カード番号、有効期限、暗証番号の最初の2桁(※暗号化して収集)、携帯電話番号および通信事業者情報、銀行名および口座情報などの決済記録
      テドンモビリティ 車両管理サービス ■ 必須同意項目
      • 加入者に関する情報:氏名、携帯電話番号、住所(自宅または勤務先)、メールアドレス、ID、パスワード、住所
      ■ 任意同意項目
      • 有料サービス利用時:カード会社名、カード番号、カード有効期限、パスワードの先頭2桁(※暗号化して収集)、携帯電話番号および通信事業者情報、銀行名および口座情報などの決済記録
    2. その他の付加サービスを申請・利用する際に、利用者が書式に直接入力する情報については、別途の案内および同意を得た上で収集される場合があります。
    3. また、利用者のサービス利用過程または業務処理過程において、以下の情報が追加で収集されることがあります
      1. 電話またはオンライン相談サービスを利用する場合:相談内容(サービス利用履歴、電話・オンライン相談の録音内容 など)
      2. ウェブサイトおよびモバイルサービスを利用する場合:接続機器および利用環境に関する情報(IPアドレス、クッキー、訪問日時、端末情報 など)
    4. 「当社」は、事故発生時の原因究明および迅速な対応のために、モビリティ製品に内蔵されたセンサー装置を通じて、走行中または停止中のモビリティ製品の映像を撮影・録画する場合があります。
  3. 第3条【個人情報の収集方法】

    当社は、以下の方法により個人情報を収集します。

    1. 会員のウェブサイトおよびモバイルサービスを通じた会員登録およびサービス利用の過程で、会員の同意を得る方式
    2. 電話またはオンライン相談サービスの利用過程において、会員の同意を得る方式
    3. イベントの景品応募、配送依頼の過程で、会員の同意を得る方式
    4. その他、会員の同意を得た範囲内で、生成情報収集ツールを用いた自動収集の方式
  4. 第4条【個人情報の保有および利用期間】

    当社は、利用者が会員資格を維持している期間中、収集した個人情報を保有・利用することができます。利用者が退会または資格を喪失した場合には、利用者からの別途の要請がなくても、収集された会員情報を削除・破棄します。ただし、利用者の退会または資格喪失後であっても、当社の内部方針および関係法令に基づき、情報の保有期間が異なる場合があります。

  5.  
    • 【当社の内部方針に基づく情報保有】
      1. 利用制限会員および不正利用者の認証情報:退会した会員の不正な再登録および関連紛争を防止するため、サービス終了後1年間(ただし、関係法令に別途規定がある場合はその期間に従う)
      2. 退会会員の再登録制限のための会員情報記録:3か月間
      3. モビリティ使用履歴情報および個人位置情報:収集・利用目的の達成または同意の撤回まで
      4. 料金決済および精算が完了していない場合:決済および精算が完了するまで
      5. 顧客の苦情・クレーム処理、訴訟など紛争が進行中または予想される場合:処理が完了するまで
  6.  
    • 【関係法令に基づく情報保有】
      1. 「電子商取引等における消費者保護に関する法律」に基づく記録
        1. 契約または申込撤回などに関する記録:5年間
        2. 代金決済および財貨等の供給に関する記録:5年間
        3. 消費者の苦情または紛争処理に関する記録:3年間
        4. 表示・広告に関する記録:6か月間
      2. 「商法」に基づく商業帳簿および営業に関する重要書類・伝票など
        1. 商業帳簿および営業に関する重要書類:10年間
        2. 伝票またはこれに類する書類:5年間
      3. 「国税基本法」「法人税法」に基づくすべての取引に関する帳簿および証憑類
        1. 該当課税期間に関する国税の法定申告期限の翌日から5年間
        2. 「付加価値税法」に基づく帳簿および税務計算書・領収書:5年間
      4. 「通信の秘密の保護に関する法律」に基づく通信事実確認資料:3か月間
      5. 会員のサービス接続日時、動力機器利用の開始・終了時間、使用度数、接続情報を感知した基地局の位置追跡データ:1年間
      6. ログイン記録、サービス接続時に使用された携帯電話の接続元追跡資料:3か月間
  7. 第5条【同意の拒否権および拒否した場合の不利益等】

    利用者は、個人情報の収集および利用に関する同意を拒否する権利があります。ただし、契約締結などに必要な個人情報の収集および利用に関する同意を拒否した場合、本人確認および契約締結意思が確認できないため、サービスの利用ができません。
    また、マーケティング活動および広報のための個人情報収集・利用、または選択的な収集・利用に関する同意を拒否した場合、イベントや特典に関する情報提供が受けられなかったり、景品・販促物の提供、提携サービスの利用ができない場合があります。

  8. 第6条【個人情報の破棄手続きおよび方法】

    • 当社は、原則として個人情報の収集および利用目的が達成された後、速やかに当該情報を破棄します。ただし、関係法令により個人情報の保存が義務付けられている場合は、当該期間経過後、速やかに復元不可能な方法で破棄します。当社の個人情報破棄手続きおよび方法は以下のとおりです。
      1. 個人情報破棄手続き:利用者が入力した情報は、収集および利用目的の達成後、別のデータベースに移され(紙の場合は別の書類箱へ)、内部規定およびその他関連法令により一定期間保存された後、または即時に破棄されます。この際、移された個人情報は法令で許可されている場合を除き、他の目的に利用されません。
      2. 個人情報破棄期限:個人情報の保持期間が過ぎた場合は、その経過日から、個人情報の処理目的が達成され、当該サービスが廃止、事業が終了したなど個人情報が不要になった場合は、不要と認められた日から速やかに(正当な理由がない限り営業日5日以内)当該個人情報を破棄します。
      3. 個人情報破棄方法:電子ファイル形式の情報は、ロー レベルフォーマットやワイピングなど復元・再生不可能な技術的手段を用います。紙に印刷された個人情報は、シュレッダーで裁断するか焼却して破棄します。
  9. 第7条【自動的に収集される個人情報の拒否に関する事項】

    当社は、会員向けカスタマイズサービスなどを提供するため、クッキー(cookie)を設置・運用しています。クッキーの使用目的および拒否に関する事項は以下のとおりです。

    1. クッキーとは:クッキーは、ウェブサイト運営者が会員のブラウザに送信する非常に小さなテキストファイルで、会員のパソコンや携帯電話に保存されて運用されます。
    2. クッキーの使用目的:会員のアクセス管理、会員ごとの使用環境提供、会員活動情報の把握、イベントおよびプロモーション統計の確認などを行い、最適化されたカスタマイズサービスを提供するために使用します。
    3. クッキーの設置・運用および拒否:会員はクッキーの設置に関し選択権を有します。ウェブブラウザの設定で、すべてのクッキーを許可、クッキー保存時に都度確認、またはすべてのクッキー保存を拒否できます。ただし、クッキーを拒否するとログインが必要な一部のサービスが利用しづらくなる場合があります。設定方法は以下のとおりです。
      1. Internet Explorerブラウザ:右上メニュー「設定」→「インターネットオプション」→「プライバシー」→「詳細設定」→「現在のサイトのクッキー」設定
      2. Chromeブラウザ:右上メニュー「設定」→「サイト設定」→「クッキー」設定
      3. Safariブラウザ:「設定」→「Safari」→「クッキーをブロック」設定
  10. 第8条【利用者の権利およびその行使方法】

    1. 利用者は、いつでも登録されている個人情報の閲覧・修正が可能であり、当社の個人情報の処理に同意しない場合は同意を拒否または登録解除(会員退会)を要求できます。
    2. 利用者が個人情報の誤りに関して訂正を要求した場合、当社は訂正完了まで当該個人情報を利用または提供しません。既に誤った情報を第三者に提供した場合は、訂正結果を速やかに第三者へ通知し訂正を行います。
    3. 当社は利用者の要求により退会または削除された個人情報を第6条に定めるとおり処理し、それ以外の目的での閲覧・利用ができないようにしています。
  11. 第9条【個人位置情報の処理】

    当社は、以下のとおり「位置情報の保護および利用に関する法律」に基づき、会員の個人位置情報を管理します。

    1. 個人位置情報の処理目的および保有期間:当社は位置情報利用規約に定める目的の範囲内で個人位置情報を収集・利用・提供し、サービスの履行および顧客苦情対応のため最大3か月間保有します。
    2. 個人位置情報収集・利用・提供事実確認資料の保有根拠および保有期間:当社は「位置情報の保護および利用に関する法律」第16条第2項に基づき、個人位置情報の収集・利用・提供事実確認資料を自動的に記録・保存し、該当資料は6か月間保存します。
    3. 個人位置情報の破棄手続きおよび方法:会員退会など処理目的の達成、または保有期間経過後は復元および再生が不可能な方法で速やかに破棄します。破棄手続きおよび方法は第5条にて通知された方法に従います。
    4. 個人位置情報の第三者提供および通知に関する事項:当社は、個人位置情報主体の事前同意なしに位置情報を外部に提供しません。ただし、主体の直接同意がある場合、または関係法令に基づき関連機関へ提出義務がある場合、利用者の生命や安全に急迫した危険が確認され、その解消のために必要な場合に限り提供します。個人位置情報を利用者が指定した第三者に提供する場合は、提供先、提供日時および提供目的を電子メールやポップアップで速やかに通知します。
    5. 保護義務者の権利・義務および行使方法に関する事項:当社は、以下に該当する者(以下「8歳以下の児童等」)の個人位置情報の保護および利用に関する法律第26条第2項に基づく保護義務者(以下「保護義務者」)が、8歳以下の児童等の生命または身体の保護のため個人位置情報の利用または提供に同意する場合は本人の同意があるものとみなします。
      1. 8歳以下の児童
      2. 成年後見人
    6. 障害者福祉法第2条第2項第2号に基づく精神障害者で、障害者雇用促進及び職業リハビリテーション法第2条第2号に基づく重度障害者に該当する者(障害者福祉法第32条により障害者登録を行った者に限る)
      保護義務者が8歳以下の児童等の個人位置情報の利用または提供に同意する場合、書面同意書に保護義務者であることを証明する書面を添えて当社に提出する必要があり、保護義務者は位置情報利用規約に基づく利用者の権利をすべて有します。
  12. 第10条【収集した個人情報の第三者提供】

    1. 当社は、会員の事前同意を得て収集した個人情報を第1条に記載された範囲内で使用し、第三者に提供します(詳細は第4項参照)。利用者の同意なしに、同意範囲を超えた利用や第三者提供は行いません。ただし、以下の場合は例外とします。
      1. 利用者があらかじめ第三者提供に同意している場合
      2. 法令に基づき、捜査・調査目的で定められた手続きと方法に従い捜査機関または監督当局からの要求がある場合
      3. 統計作成、学術研究または市場調査のため、特定の個人が識別できない形で加工して提供する場合
    2. その他、より良いサービス提供のために個人情報の第三者提供が必要な場合、当社は事前に提供先、提供先の個人情報利用目的、提供する個人情報の項目、提供先の個人情報保有および利用期間、同意拒否権および同意拒否による不利益の内容を明示し、利用者の同意を求めます。
    3. ただし、個人情報を提供された第三者は、提供目的達成または利用者の撤回要求があっても、内部報告・監査・検査・紛争対応に必要な情報は、紛争未解決・継続中の場合はその完了まで個人情報を保有・利用でき、関連法令に特別規定があればそれに従い保管できます。
    4. 当社は個人情報を第三者に提供しません。
    5. 当社が個人情報を第三者に提供する場合、利用者は同意を拒否する権利があります。ただし、契約締結等に必要な最低限の個人情報提供の同意を拒否した場合は、サービス利用が不可能となったり、モビリティ事故対応業務の遅延などの不利益を被ることがあります。
  13. 第11条【個人情報の取扱い委託】

    1. 当社はサービス提供に必要な業務の一部を外部業者に委託して実施しており、委託を受けた業者(受託者)が個人情報保護関連法令に基づき個人情報を安全に取り扱うよう、委託業務の遂行目的以外の個人情報処理禁止、技術的・管理的保護措置、再委託の制限、受託者に対する管理・監督、損害賠償責任などについて「個人情報処理委託契約書」等で規定しています。
    2. サービス提供契約の履行および利用者の利便性向上のために個人情報処理の委託が必要な場合は、個人情報保護法第26条第2項に基づき本個人情報処理方針を通じて公開し、関連する処理委託業務の内容や受託者の変更があった場合は、当社は遅滞なく本個人情報処理方針を通じて公表します。
    3. 当社はサービス提供契約の履行および会員の利便性向上のため、以下の業務を外部業者に委託しています。
    受託者 委託する個人情報の項目 受託者の情報利用目的 受託者の情報保有・利用期間
    ㈱テドンエグテック 氏名、連絡先(携帯電話)、メールアドレス、ID、パスワード、住所(自宅または勤務先) テドンeモビリティ連携付加サービス事業の企画および開発支援、付加サービス事業企画 サービス終了または同意撤回時まで
    ㈱MCインタービス 氏名、連絡先(携帯電話) テドンeモビリティのA/Sサービス相談および案内サポート サービス終了または同意撤回時まで
  14. 第12条【個人情報の安全性確保措置】

    当社は、個人情報保護法第29条に基づき、以下のとおり安全性確保に必要な技術的・管理的および物理的措置を講じています。

    1. 定期的な自主監査の実施:個人情報取り扱いに関する安全性確保のため、定期的に自主監査を実施しています。
    2. 個人情報取り扱い担当者の最小化および教育:個人情報を取り扱う担当者を指定し、担当者を限定・最小化して個人情報を管理する対策を実施しています。
    3. 内部管理計画の策定および実施:個人情報の安全な取り扱いのために、内部管理計画を策定し実施しています。
    4. ハッキング等に備えた技術的対策:当社はハッキングやコンピュータウイルス等による個人情報漏えい・破損を防ぐために、セキュリティプログラムを設置し、定期的な更新・点検を行い、外部からのアクセスが制御された区域にシステムを設置し、技術的・物理的に監視および遮断を行っています。
    5. 個人情報の暗号化:利用者の個人情報は暗号化されて保存・管理されており、本人のみが知ることができるようにし、重要なデータはファイルおよび転送データの暗号化やファイルロック機能等の別途のセキュリティ機能を使用しています。
    6. 接続記録の保存および改ざん防止:個人情報処理システムへの接続記録を関係法令で定められた期間保存・管理し、接続記録の改ざん・盗難・紛失を防止するためのセキュリティ機能を使用しています。
    7. 個人情報処理システムへのアクセス制限:個人情報を処理するデータベースシステムへのアクセス権限の付与、変更、抹消によりアクセス制御を行い、侵入防止システムを利用して外部からの不正アクセスを制御しています。
    8. 文書セキュリティのための施錠装置の使用:個人情報を含む書類や補助記憶媒体等を施錠可能な安全な場所に保管しています。
    9. 不正者に対する出入り管理:個人情報を保管する物理的保管場所を別途設け、出入り管理手続きを制定・運用しています。
  15. 第13条【個人情報保護業務担当部署および個人情報管理責任者】

    1. 当社は利用者の個人情報を保護し、個人情報に関する苦情を処理するために、以下のとおり関連部署および個人情報管理責任者を指定しています。利用者は当社のサービスを利用する際に発生するすべての個人情報保護に関する苦情を、個人情報管理責任者または担当部署に報告することができます。当社は利用者の報告事項に対して迅速かつ十分な回答を行います。

      【個人情報保護業務担当部署】

      担当部署:テドンモビリティ プラットフォーム NewBiz企画チーム

      連絡先:02-2270-7824

      メール:willkwon@daedong.co.kr

       

      【個人情報管理責任者】

      責任者名:チェ・グンヨン(최근영)

      連絡先:02-2270-7824

      メール:appeal97@daedong.co.kr
       

    2. その他、個人情報侵害に関する通報や相談が必要な場合は、以下の機関にお問い合わせください。
      • 個人情報侵害申告センター (https://privacy.kisa.or.kr / 直通番号 118)
      • 大検察庁サイバー捜査課 (https://www.spo.go.kr / 直通番号 1301)
      • 警察庁サイバー安全局 (https://cyberbureau.police.go.kr / 直通番号 182)
  16. 第14条【個人情報処理方針の改定および通知】

    1. 本個人情報処理方針はホームページのトップページに公開し、会員および利用者がいつでも閲覧できるようにしています。個人情報取扱方針の内容に追加、削除、修正がある場合は、変更される個人情報の処理・取扱いおよび取扱方針を施行する少なくとも7日前に、ホームページおよびモバイルアプリケーションを通じて変更理由および内容を告知いたします。本個人情報処理方針の内容は随時変更される可能性があるため、ホームページまたはモバイルアプリケーションを訪問する際にご確認ください。
    2. 本個人情報処理方針は当社のオンライン関連サービス(モバイルウェブ/アプリ含む)に適用されますが、一部の個別サービスについては別途の個人情報処理方針が適用される場合があります。そのような個別サービスに関する別の個人情報処理方針はホームページおよびモバイルアプリケーションを通じて通知します。